2人目のように育てる<離乳食編その2>1人目からやってよかったこと

離乳食で1人目からやってよかったこと

それはずばり
3回食になった時のお昼ご飯はベビーフードにしたこと!

お昼をベビーフードにした経緯

2回食になった時点で心を折られかけた1人目の離乳食・・笑

なんとなく、夫にぼやきました。
「2回食でこんなに大変なんだけど、3回食どうしよう〜笑;」

しばらく考えて、夫が答えました。
「もう、お昼は全部ベビフードにしよう!」

これを聞いた時、私は少し複雑だった記憶がある。

(お昼全部!?手を抜きすぎじゃない!?)
(ベビーフードって味濃くないかな・・・)

もっと色々思った気がするけど、もはや忘れた。
でも今思えば、彼のこの発言はこの頃の一番のファインプレーだと思う。

メリット

お昼ご飯をベビーフードにするメリットは沢山あって

・1食分の準備がなくなり楽!

・メニューが豊富で同じご飯が続きにくい

・出かけた時もお昼ご飯がベビーフードなら家と同じご飯が食べられるので子供も受け入れやすい

・なんとなく面倒な食材もベビーフードで食べてもらえる

・食べなくても「まぁいいか」と思いやすい

・誰かにお願いするときもお願いしやすい

手作りだとストックを作るとずっと同じメニューになりがち。
朝晩同じ手作りメニュー(お粥と〜)になったとしてもベビーフードを挟むことで
お昼にうどん、パスタなど簡単に選択できる。

私はごぼうを柔らかくするのってどこまですればいいか自信がなくて(面倒だからともいう)
手作りではほぼ使ってない。
子供を預かってもらうときも「お昼はこれを食べさせて!」とお願いしやすい。
手作りのストックだと「冷凍庫のこれとこれとこれを入れて電子レンジで・・・」と伝えることが増えてしまう。

デメリット

・ストックが必要(在庫管理)

・お金がかかる

あとは濃い味が好きになるとか言われたりするけど
友達が手作り離乳食を全力で頑張ったのに子供は薄味が好きというわけでもなければ、
野菜を沢山食べるわけでもないから頑張らなくてよかったと話していた。
結局それは子供の好みだったり離乳食あけた後の食生活に影響しそう。
ただ、その子は小さい頃はベビーフードを全く食べなかったらしいのでその時は影響があったのかな?
その代わり毎回手作りの離乳食を準備する必要があって出かけるのが億劫になったと言っていた。
お店では市販の離乳食なら持ち込みOKというお店もあるらしく、手作りだと衛生面も含めて不安になるそう。
あとは食材とかにすごくこだわりを持ってたりすると選択肢は狭まるかもしれない。
でも最近はすごくこだわりのベビーフードもたくさんあるので
こだわりにも対応できそうな気がする(コストは上がるとは思うけどその場合食材費も高いから一緒なのかな?)

対策としてはまとめ買いすればそこまで手間じゃない
注意点としてはあまり一気にまとめ買いすると、
子供の好みの変化や成長スピードについていけず余ってしまうという問題が起こる。

初めてみてどうだったか

夫に言われた当初は少し抵抗があったものの、

「まぁ、そう言うなら?」みたいな気持ちで開始。

すると思っていた以上に良かった。

お昼ご飯の準備は

  1. メニューを選ぶ
  2. お皿に入れる
  3. 電子レンジで温める

以上。食材の組み合わせなど考えることがかなり減った。

外でも2のお皿に入れるの代わりにパウチごとお湯に入れて温めてあげる。
(混合で生活していたのでお湯を持っていることが当たり前になっていたので出来る技・・・

 よく聞くのはお弁当タイプを持参して備え付けの電子レンジで温める。
 お湯を持つ生活、面倒だけどある意味自由がきいて良かった。(授乳の項目で語りたい)

むしろ3食ベビーフードでもいいのでは?と言う話もあるかな。

そうかもしれない。

インスタとかでもそう励ましてくれるインスタグラマーさんも多い。
でもそうは言っても1人目を育てているママの中には「離乳食は手作りしないと」と思っている人も少なからずいる気がする。
初期はから中期はアレルギーチェックのために食材毎を自分で作ることも多い。
その流れでなんとなく3回食になっても作ってしまっている人もいるのではないかなと思う。

そんな人にいきなり3食ベビーフードにしよう、と言っても
「作れるときは作ろうかな」と思ったりして、そしてなんやかんや作れてしまう自分もいて・・・・
頑張ればできる。
でもそんなに頑張らなくていいよ。
お昼ご飯は楽しようと思って自分のご飯はめっちゃ楽してても離乳食頑張っていたら疲れてしまう。

お試しにお昼ご飯だけは全員分楽する。
これが2人目のように育てる、のヒントだと思っています。

余談(2人目では)

ちなみに2人目のときは上の子の朝の準備もあるので朝ごはんをベビーフードメインにしました。
そうすることで、夫もあげやすくお願いできる。
フリージングしていた離乳食はレンジで熱々に加熱するので、
冷ますと言う作業がタイムロスになることも。
初めての食材は事前に作って冷凍しておいてそれだけ加熱したりしていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました